会社案内
会社案内
社名の由来
◆社名の「オムニコ・Omnico」は、元々はラテン語で「全ての人のために」を意味する「omnibus」(←後に「乗合馬車・バス」を意味する語の語源)の「omni」に、「会社」を意味する「company」「concern」「corporation」等の「co」、そして「協力」を意味する「cooperation」の「co」を掛けて、全ては人の生きる社会、地球に通じ、その広い世界の中で縁あってこの会社に集まり共に働くこととなった社員一同が、力を合わせ微力ながらも社会のお役に立てるような良い会社を作っていこう、という意を込めております。
会社概要
会 社 名 | 株式会社オムニコ OMNICO CO.,LTD. |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-6-12 京橋イーサスビル4F TEL 03-3564-0942 FAX 03-3564-0226 |
設 立 | 1979年(昭和54年)2月19日 |
資 本 金 | 1,000万円 |
代 表 者 | 代表取締役社長 高橋 勝美(たかはし かつみ) |
事 業 内 容 | 医療機器(歯科用寒天印象材及び歯科器材)の製造販売 |
館 山 工 場 | 〒294-0013 千葉県館山市宝貝(ほうがい)182 TEL 0470-22-9338 FAX 0470-22-9527 |
許 可 番 号 | 医療機器製造業 (許可番号 12BZ000108) 第二種 医療機器製造販売業 (許可番号 12B2X10003) |
I S O 取 得 | ISO13485:2012 (Certificate JP07/40011) |
業界加入団体 | 日本歯科材料工業協同組合 日本歯科企業協議会 日本歯科産業学会 千葉県医療機器工業会 |
■本社への地図はこちら
■館山工場への地図はこちら
社長ご挨拶
「テングサ」から抽出される「寒天」は日本でも江戸初期から一般庶民の間でも馴染みのある食材で、私の故郷である房総半島先端の千葉県館山市や漁業で栄える隣町の千倉の海でも、昔から海辺近くで赤紫色のテングサを陽に干す風景がありました。房総半島の先端、千葉県館山市に生まれ、子供の頃、夏のおやつの定番であった心太(ところてん)の材料となる寒天は食用品として私にとっても小さいころから身近に存在していたものでした。それから二十余年後、自分が「歯科用寒天印象材」の製造会社を設立することになったのも「寒天」という素材と何か強い「縁」があったものと思っております。
「患者さんと先生に優しい温度」を提唱し、1979年(昭和54年)の設立から今日に至りますに、経年とともに歯科医療の中で使われる機器はもとより材料も日々目覚ましく進化していっております。歯科用印象材の材料も然るべくで、機器の進歩発展で印象採得そのものも無くなる時も来るかもしれませんが、今現在、まだ8割は占める「アルギン酸塩印象材と寒天印象材との連合印象法」を採用されている歯科医療機関の皆様の日々のご診療のお役に立てますことを支えと励みに、歯科用寒天印象材としての高い品質を確保し、安定した供給を続けていくことは弊社に課せられた責務として、「良い補綴物は良い印象から」「印象第一主義」「ずっと印象を大切にしてきました」をモットーに、日々感謝の気持ちを忘れず社員一同毎日の業務にあたってまいります。
企業理念
株式会社オムニコは、歯科用寒天印象材の製造及び販売を通じ、健康で明るく豊かな生活を願う人々と社会のために至誠を尽くし貢献します。
品質方針
私達は、全員参加による製品の品質管理活動により、人々が明るく、健やかな毎日を過ごせるよう、歯科医療を通じて、人々の歯の健康に貢献し続けます。
さらなる上質を求めて研究開発を重ね、より良い製品を提供し、常にお客様に信頼される製品を供給するために規制要求事項を遵守し、品質マネジメントシステムの有効性の維持改善に努めます。
会社紹介ビデオ
Omnico製の歯科用寒天印象材はこのような環境・場所・設備・従業員で製造しています。
(2014年製作 約9分)
設立からのできごと
1979(昭和54)年 | ■2月 高橋勝美 本社: 東京都足立区 工場: 千葉県館山市に 株式会社オムニコ設立 ●(株)ヨシダOEM現在の「ハイドロスティック・シリーズ」の 前身である寒天印象材「HYDRO STICK」を製造・発売 |
1980(昭和55)年 | ●村岡博先生(1920-2003)考案の「セントリック・ロケーター」発売 日本をはじめ世界各国(アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、 西ドイツ、スウェーデン)で特許取得 |
1981(昭和56)年 | ●「Rim'sキャリパー」(旧義歯の咬合高径を新義歯へ確実にかつ 簡単に移行するためのインスツルメンツ)発売 (1991年販売終了) |
1982(昭和57)年 | ●術者と患者さんに優しい温度を提唱した (株)ヨシダOEM「ハイドロスティック・ブルー」新発売 従来の「HYDRO STICK」は「ハイドロスティック・レッド」として リニューアル発売 ●ササキ(株)OEM「デプロイド・グリーン」発売 |
1983(昭和58)年 | ■本社を東京都中央区京橋2丁目に移転 ●村岡博先生(1920-2003)考案の「パラキシス」 (タービン装着用並行測定器)発売 (販売終了) |
1984(昭和59)年 | ●(株)ヨシダOEM「ハイドロシリンジ」発売 ●村岡博先生(1920-2003)考案の「オムニフレーム」 (ラバーダム用樹脂製フレーム)発売 (販売終了) |
1986(昭和61)年 | ●(株)ヨシダOEM「リーガル・グリーン」発売 |
1988(昭和63)年 | ◆社長・高橋勝美 日本歯科材料工業協同組合 監事 |
1991(平成03)年 | ●(株)ヨシダOEM「紫陽花」発売 ●ドライコンディショナー「オムニトロンーD」発売 (販売終了・修理期間終了) ●三金(株)(現デンツプライ三金(株))OEM「エースロイド」発売 |
1992(平成04)年 | ■9月 カートリッジタイプ全自動充填装置設置 |
1994(平成06)年 | ●5月 村岡博先生(1920-2003)考案の「オムニバイト」 (咬合圧平衡アプリケーター)発売(販売中) |
1995(平成07)年 | ◆社長・高橋勝美 日本歯科材料工業協同組合 理事 |
1996(平成08)年 | ●(株)ジーシーOEM「アローマロイド」発売 |
1997(平成09)年 | ■本社を東京都中央区京橋1丁目の現住所に移転 |
1998(平成10)年 | ◆社長・高橋勝美 千葉県医療用具(現 医療機器)工業会 理事 |
2000(平成12)年 | ◆社長・高橋勝美 ・医療機器業公正取引協議会 日本歯科商工協会支部 支部長(5月~) ■2月 カートリッジタイプ充填装置設置 ■10月 カートリッジタイプ充填装置増設 |
2001(平成13)年 | ◆社長・高橋勝美 千葉県医療用具(現 医療機器)工業会 会長表彰を受ける |
2002(平成14)年 | ●(株)日本歯科商社OEM「アンドロイド」発売 |
2003(平成15)年 | ■全面建替えにて館山工場を新築(5月) ◆社長・高橋勝美 ・医療機器業公正取引協議会 常任運営委員会 副委員長 (6月~2016年(平成28年)6月) ・医療機器業公正取引協議会 指導審査委員会 委員長 (6月~2016年(平成28年)6月) ・社団法人日本歯科商工協会プロモーション・コード委員会設立 初代委員長(9月) |
2005(平成17)年 | ◆社長・高橋勝美 社団法人日本歯科商工協会 理事 ■10月よりカートリッジタイプへのLot.No印字のため レーザーマーカー装置を設置 トレーサビリティの強化 |
2006(平成18)年 | ◆社長・高橋勝美 ・日本歯科材料工業協同組合 副理事長 ・千葉県医療機器工業会 副会長 ・千葉県知事 感謝状 ■館山工場が千葉県労働基準協会より「衛生管理優良事業場」の 表彰を受ける ![]() ![]() |
2007(平成19)年 | ■館山工場 ISO 13485取得(4月25日) ◆社長・高橋勝美 ・社団法人日本歯科商工協会 専務理事 ・薬事功労者厚生労働大臣表彰受賞(10月19日) |
2009(平成21)年 | ◆社長・高橋勝美 ・日本歯科材料工業協同組合 理事長 (5月25日~2013(平成25)年5月) |
2011(平成23)年 | ◆社長・高橋勝美 ・社団法人日本歯科商工協会 副会長 (6月17日~2015(平成27)年6月) |
2012(平成24)年 | ◆社長・高橋勝美 藍綬褒章受章(4月29日) ・千葉県医療機器工業会 会長(6月~) |
2013(平成25)年 | ◆社長・高橋勝美 東京医科歯科大学歯学部口腔保健科の 非常勤講師の任を承る(継続中) |
2014(平成26)年 | ■館山工場が千葉県労働基準協会より「安全管理優良事業場」の 表彰を受ける ![]() ![]() |
2014(平成26)年 | ◆9月1日~3日 中国南京で開催された国際大会 「APEC Business Ethics for SMEs Forum」に社長・高橋勝美が 一般社団法人日本医療機器産業連合会(医機連)を代表して参加し 「企業倫理とプロモーションコード」について発表した。 ![]() ![]() ![]() |
2015(平成27)年 | ◆8月1日 東京医科歯科大学で第30回日本歯科産業学会 学術講演会が開催され大会長を任ぜられる。 講演会は「訪問歯科診療のゆくえ」をテーマに 一般社団法人日本歯科商工協会前会長((株)吉田製作所 社長) 山中通三様の「DENTAPACK KOKORO が結ぶ訪問診療」 静岡県駿東群開業 米山歯科クリニック医院長 米山武義先生の 「歯と口腔の時代の到来!!ー口腔のケアと人間復活ー」 の2題の特別講演をはじめとし9題の一般講演と展示供覧で 活発な大会となった。 ●「オムニバイト」が「DENATPAC KOKORO」の準構成部品 として承認を受ける。 ■10月 カートリッジタイプ充填装置増設 |
2016(平成28)年 | ◆社長・高橋勝美 ・医療機器業公正取引協議会 常任運営委員会 委員長の任を 承る(6月~) |
2017(平成29)年 | ◆社長・高橋勝美 ・一般社団法人日本歯科商工協会 功労表彰を頂戴する(1月6日) |
最終更新日2017年2月17日
製品情報のページへ
(株)ヨシダ お取扱製品のページへ
ササキ(株) お取扱製品のページへ
デンツプライシロナ(株) お取扱製品のページへ
(株)日本歯科商社 お取扱製品のページへ
フロントページへ / ↑このページのトップへ / トップページへ