2016 館山市 南房総市の風景
2016 館山市 南房総市の風景
◆2016年12月27日更新◆
~館山市:北条海岸からの富士山~(撮影者M.T.)
12月17日の朝、北条海岸から素晴らしい富士山を撮影できました。裾野がここまではっきりと見えるのも珍しいとのことです。
~南房総市:野島崎から望む伊豆諸島~(撮影者S.Y.)
☆冬はお天気が良いと伊豆諸島が見えます。
☆神津島までは良く見えるようですが、この日は更にもう一つ!おそらく三宅島と思われます。
・このような位置関係・・・
◆野島崎の灯台の一日◆
🌸午前6時20分・・・夜明け前
🌸午前8時・・・朝日に輝く冬の穏やかな海
🌸午後4時半・・・淡いオレンジ色に染まる暮れ始めの空の色
◆2016年11月24日更新◆
~館山市:館山城~(撮影者M.T.)
11月20日の城山公園の紅葉と館山城
11月20日の城山公園から望む富士山
~南房総市:小松寺の紅葉~(撮影者M.T.)
■檀特山 小松寺(だんとくざん こまつじ)
(千葉県南房総市大貫1057)
南房総では「もみじの寺」として知られていて、これから12月中旬までが見頃となります。11月27日(日)には「小松寺 もみじ祭り」が開催予定とのことです。
小松寺の詳細は→こちら
(11月20日撮影)
◆2016年10月29日更新◆
~館山市:館山城~(撮影者M.T.)
10月3日の館山城
~南房総市:野島崎の灯台~(撮影者S.Y.)
10月1日の灯台
~満開の秋桜(10月23日撮影)~(撮影者S.Y.)
道の駅:富楽里(ふらり)とみやま
◆2016年10月16日更新◆
~秋の花:満開にはまだ少し早い秋桜(10月12日撮影)~(撮影者M.T.)
館山市稲の交差点から三芳方面へ1Kmほど行ったところにあるコスモス畑
◆2016年9月25日更新◆
~南房総市:野島崎の灯台~ (撮影者S.Y.)
9月22日秋分の日 3隻の船が等間隔で運航する野島崎沖
~館山市:安房国司祭 やわたんまち~(撮影者M.T.)
古く安房国に総社が創建され、その流れを汲む鶴谷八幡宮の秋祭りで、国司自らがお祭りを催したことから「安房国司祭」と名付けられ千年余りの伝統を誇ります。現在千葉県の無形民族文化財に指定され、安房地方で一番大きなお祭りとなっていて「やわたんまち」と呼ばれています。
「やわたんまち」は2日間にわたって盛大に行われ、10の神社のお神輿が「もみ・さし」を繰り返し、観客の歓声を誘います。お神輿の担ぎ棒が井桁に組まれていないので「もみ」も躍動感にあふれ、目の前で繰り広げられるその勇壮な風景を見ようと毎年多くの観客が訪れて賑わいをみせます。
今年は9月17日と18日の2日間で行われました。
18日の2日目の模様を動画とともにお楽しみ頂けましたら幸いです。(再生される機器によりましては「再生」をクリック後、映像が始まるまでに暫くお時間を頂戴してしまう場合があります。悪しからずご容赦下さい。)
映像は約2分7秒
映像は約3分7秒
映像は約2分3秒
◆2016年8月27日更新
~館山市:館山城~(撮影者M.T.)
8月21日の館山城と城山公園から望む富士山(撮影者M.T.)
~南房総市:野島崎の灯台~(撮影者S.Y.)
8月7日の真夏の空と翌日8月8日の台風の近づく房総半島先端(撮影者S.Y.)
◆2016年8月30日追加更新◆
◆2016年8月27日更新◆
~館山湾花火大会~ 撮影者M.T.
毎年8月8日に行われる夏の大イベントですが、今年は台風が接近していた影響で8月10日に延期となっての開催となりました。
海面から打ち上げられ、水面から扇形に広がる「水中花火」は関東地方最大級の大きさ(8号玉)とのことで名物となっています。
幸運なことに、桟橋の良い席が当選した従業員が撮影いたしました。夏も終わりに近づいての更新となってしまい恐縮ですが、お楽しみ頂けましたら幸いです。(ところどころピントが外れてしまったところがあります。ご容赦下さい。なお再生される機器により(特にPCの場合)再生をクリック後、始まるまでに暫くお時間を頂戴してしまう場合があります。)
映像は約57秒
映像は約1分15秒
映像は約1分15秒
(ハートや花や蝶が象られた花火が時々出てきます)
映像は約3分
映像は約3分
(ラストはより華やかに夏の夜空を彩ります。間近で上がる水中花火は迫力満点。)
◆2016年8月2日更新◆
~夏の行事~ 白浜地区のお祭りの山車
偶然出会った光景(7月31日)撮影者S.Y.
◆2016年7月21日更新◆
~館山市:沖の島~ ~南房総市:野島崎の灯台~
7月10日沖の島までつながる砂浜(海水浴場) 7月18日白浜野島崎灯台と月
撮影者M.T. 撮影者S.Y.
◆2016年7月19日更新◆
~夏の始まり~ 南房総白浜海女まつり
今年は7月16日、17日で開催されました。
白装束に身を包んだ海女たちが、松明(たいまつ)を手に夜の海を泳ぐ「海女の夜泳」はとても幻想的です。撮影者S.Y.
会場の白浜野島崎灯台前の広場
お疲れ様でした。そしてフィナーレは花火が盛り上げます。
~夏まっさかり~ 向日葵(ひまわり)の花 撮影者M.T.
◆2016年7月12日追加◆
◆2016年7月10日追加◆
◆2016年7月7日更新◆
~夏を彩る花たち~ 従業員住居及び住居周辺
左から クレマチス ミニ向日葵 朝顔 撮影者M.D.
左から 姫月見草 エキナセア 時計草 撮影者M.D.
左から サルビア ペチュニア ペチュニア 撮影者M.T.
ユリ 撮影者M.T.
蓮の花 撮影者M.T.
◆2016年7月7日更新◆
7月3日早朝の館山城 撮影者M.T. 6月18日野島崎灯台と海底遊覧船 撮影者S.Y.
◆2016年6月20日更新◆
~紫陽花の季節となりました~
・「紫陽花2016」 日運寺(房州あじさい寺)と真野寺の紫陽花をお楽しみ下さい。
☆日運寺(にちうんじ)はこちらから→こちら 撮影者M.D.
☆真野寺(まのじ)はこちらから→こちら 撮影者M.D.
◆2016年6月11日更新◆
6月3日早朝の館山城 撮影者M.T. 6月3日夕方の野島崎灯台 撮影者S.Y.
・工場周辺、大貫街道周辺、従業員住居周辺の紫陽花
◆2016年5月22日更新◆
館山城 撮影者M.T. 野島崎の灯台 撮影者S.Y.
~太平洋と富士山の夕暮れ~
館山市:北条海岸からの夕日とダイヤモンド富士(5/14) 撮影者M.T.
画像左より南房総市:夜の野島崎灯台(5/19) 白浜磯笛公園からの夕暮れの灯台遠景(5/19) 安房グリーンラインからの富士山(5/18) 撮影者S.Y.
◆2016年5月8日更新◆
~薔薇 色々~
従業員自宅庭栽培の種々の薔薇(一部除く) 撮影者M.D.
◆2016年4月13日更新
〇「旬の風景」〇
~テングサ採取~
前日の強風で打ち上げられたテングサで紅紫に色づく海岸。
そのテングサを拾い集め、平地で水に晒し天日乾燥させることを数回繰り返し、退色して白色となったものを乾燥させて食用とします。寒天印象材の原料となる寒天はそれを更に工業レベルで精製したものです。
いずれも館山市洲崎近くの海岸(4月8日) 撮影者Y.K.
~筍~
孟宗竹(モウソウチク)が芽を出しました。
いずれも館山工場裏手の山(4月13日) 撮影者S.Y.
◆2016年4月6日更新
いずれも城山公園からの館山城(4月3日) 撮影者M.T.
いずれも館山工場花壇の枝垂れ桜満開(4月6日) 撮影者S.Y.
館山工場 芝桜(4月6日) 撮影者S.Y.
◆2016年3月31日追加
いずれも館山工場花壇の枝垂れ桜(3月30日) 撮影者S.Y.
◆2016年3月21日更新
画像上段左より 花桃 デイジー 撮影者M.D.
画像上段右 南房総市千倉町白間津の花畑 撮影者S.Y.
画像下段左より 白間津のポピー 南房総市の菜の花畑 館山工場花壇のパンジー 撮影者S.Y.
◆2016年1月11日 ホームページ公開
画像左より 臘梅 水仙 梅 撮影者M.D.